全てはユーザビリティのために―SEO完全対策―

私たちの多くはGoogleで何かを検索したとき上位に表示されたものをクリックする。では、上位表示されるために必要な条件は何だろうか。これについて、以下の手順でまとめた。

SEOとは

SEOとは「Search Engine Optimization」の略称であり、検索エンジン最適化という意味である。現在はGoogleの検索エンジンで上位に表示されるための一連の施策をSEOと呼ぶ。

SEO対策を行う目的

SEOを行う世界中の多くの企業は、コンバージョンの獲得・ブランドの浸透を目的として取り組んでいる。自社のwebページが検索エンジンにおいて上位表示されると多くの顧客の流入を見込むことができる。企業はこのような顧客を最終的にはCVに繋げ利益を得ることを目的としている。

SEO効果を高める要因

SEO効果を高めるためには、他のどのサイトよりも圧倒的にユーザーを満足させるコンテンツを届けることが重要である。検索ユーザーが求めるぴったりのコンテンツを提供することがSEOの本質である。
検索ユーザーが満足する最高のコンテンツを提供すると、多くのアクセスが集まり、被リンクを貼ってもらえるチャンスが増える。こうして貼られた被リンクには“自作自演のリンク”と“ナチュラルなリンク”の二種類が存在する。現在“自作自演のリンク”を貼ったところでSEOの成果を上げることにはつながらない。被リンクがユーザーの満足を高める最高のコンテンツを提供して“ナチュラルなリンク”を獲得する以外にSEOの成果を上げることはない。どうすれば検索ユーザーに最高のコンテンツを提供できるかを問い続けて試行錯誤することこそが最有力なSEO対策である。

Googleの理念

Googleは、「世界中のあらゆる情報を整理して、検索ユーザーに最高の情報を届ける」ことを使命としている。そのため、誰の役にも立たない価値のないコンテンツは、検索結果から排除するような仕組みを作り出し、役に立つコンテンツが検索エンジンの上位に表示されるように取り組んでいる。

SEO対策=Google対策

SEO対策がGoogleの検索エンジンで上位に表示されるための一連の施策であることから、SEO対策=Google対策と考えられる。また、Googleの理念に沿うことは「ユーザーに焦点を当て続けること」を意味する。
ユーザーに焦点を当てることの重要性はGoogleの取り組みからも理解することができる。Googleはかつての機械を対象としたブラックハットSEOに抗う仕組みが作り出し、人を対象にしたホワイトハットSEOが効果を発揮するような仕組み作りに力を入れている。二つのSEOについて詳しくみていくと以下のようになる。

ブラックハットSEOとホワイトハットSEO

ブラックハットSEO とはかつて通用していた機械を対象としたSEOのことである。検索順位を上げることだけを目的として、本来適切な検索順位よりも高い順位を得ようとして抜け道のような手法を使って行われるものだ。Googleはこれに対して数々のアップデートを行うことで対抗してきた。不正な手段を用いて、検索結果の上位表示を目指すサイトは排除される仕組みが整えられているのである。
ホワイトハットSEOは、現在の人間を対象としたSEOのことである。サイトの使い勝手の改善、良質なコンテンツ作成の助長、表示の高速化など、ユーザーと検索エンジンの両方に良い効果をもたらすために行われるものだ。すなわち検索ユーザーに満足してもらえるようなサイト作りを追求し実現すること求められ、これにマッチしたサイトが上位に表示されるようにするための仕組みである。

SEOで効果を発揮するためのこだわるべきポイント6点

  1. サイトの設計
  2. コンテンツSEO
  3. クローリング最適化
  4. インデックス最適化
  5. 被リンクの獲得
  6. 最高のユーザー体験を提供する

 

1.サイトの設計

ユーザーの需要を明確化できるよう、検索エンジンで上位表示を独占するためのキーワードリサーチを行う。
メディアミッションを策定し、キーワードのテーマに一貫性が生みだす。なお、メディアミッションが曖昧でチーム全員のイメージが統一されていないと、テーマの一貫性に欠けるため策定はチーム全員で行う必要がある。
上手にサイトの構造化を行うために、トップページの重要キーワードを中心にキーワードをグループ分けする。さらにユーザーが目的のコンテンツにたどり着きやすくなる“漏れなくダブりのない構造”とユーザーが自分にとって有益な関連ページに移動しやすくするための“記事ページ同士の階層構造整理” の2つの視点も有効である。

2.コンテンツSEO

顕在ニーズだけでなく潜在ニーズまで満たすために常にユーザーの視点に立って考えた有益なコンテンツを作成する。
信頼性を追求しユーザーが納得して正しい判断をくだすことができる良質なコンテンツを作成する。GoogleもYMYLという「Your Money or Your Life」の分野では特に、高い信頼性を意味する「E-A-T」の概念を重要視している。
競合コンテンツを超越するために独自性を持った価値あるあるコンテンツを作成する。
ユーザビリティの視点から、わかりやすさを重視した結論にたどり着きやすく情報整理されたコンテンツを作成する。

3.クローリング最適化

リンクをたどりウェブサイトを自動的に検出してスキャンするロボットであるクローラーの巡回する頻度を上げる
webページを早くにgoogleに認知させるためにXMLサイトマップの送信を行う。
URL検査ツールを利用でエラーや現在のステータスを把握する。
ペナルティを受けていないサイトにリンクを貼る
ユーザーが目的のページにアクセスしやすくなるため、またクローラーが隅々まで回遊しやするために、3クリック以内に全ページでアクセスできるようなサイト構造にすることが重要である。
ナビゲーションメニューをクローラーの回遊性が高いテキストリンクで設定する
ページの評価が分散してしまうリスクを回避するためにURLの正規化を行う。
リンク先のページがどのようなページなのかを簡潔に示すアンカーテキスト設定する。
クロールが不要な価値の低いページはrobots.txtで指定する

4.インデックス最適化

クリック率が上昇すると、掲載順位が改善される傾向にもあるためタイトルタグを最適化する
シンプルかつ意味のある単語であり、ユーザーが理解できるようにURLを制定する。
表現をそろえて見やすいページにするために、見出しタグを最適化する
その画像ファイルが何を意味したものなのかがわかるファイル名に設定しよう。
インデックス不要なページはnoindexを記述する。

5.被リンクの獲得

コンテンツが短時間で一気に拡散されるよう、ソーシャルメディアやオフラインでの拡散を促す。
新着情報を素早く知らせるために、RSSで更新情報を配信する。
メールマガジンで更新情報を配信する。
クローラーやユーザーの回遊を促すために、自社の関連サイトにリンクを設置する

6.最高のユーザー体験を提供する

心のユーザーが一切のストレスを感じることなく、コンテンツに集中できるwebサイトに仕上げていくべきだ。
スマートフォンでwebサイトを閲覧するユーザーにとって扱いやすいサイト、、即ちモバイルフレンドリーなサイトにする。
できる限り速くストレスなく画面が切り替わるよう、ページの高速化を図る。
ユーザーに安心安全を提供するためにhttps(SSL)化を行う。
記事は、ユーザーニーズに合わせた過不足のない文字数で作成する。
リンク先のページはリンク切れが起きないようにする

SEO対策=ユーザーの満足

SEO対策で最も大切な考え方、それは「何よりもユーザーに焦点を合わせること」だ。
ユーザーに本当に価値あるwebページやwebサイトを作成し、正しいSEOを通じて確実にユーザーに届けることが作成者の使命である。上で取り上げた⑧は、直接的に検索上位に組み込ませること以上にユーザーに満足を届けるために意識すべきことである。
ユーザーに大きな価値を与えるページを作るために、他のどのサイトよりもユーザーの視点に立ちこだわりを持つべきだろう。また、SEOコンテンツの充足に力を入れることで、ユーザーが何に対して悩みを抱えているのか、またユーザーの生活をより良いものにするために、どういうコンテンツ、サービス、商品を生み出すべきかを正しく把握することができ、具現化することができ企業側の利益につなげることができるのである。