STEP3【効果を測定して課題を見つけよう】アクセス解析で何が見える?

STEP3【効果を測定して課題を見つけよう】アクセス解析で何が見える?

 

前記事でご紹介した内容について、ご理解いただけたでしょうか?

 

 

以上を参考に、良いコンテンツを作成するためのポイントを意識して記事を投稿してみて下さい。

投稿ができたら、あなたが作成したコンテンツによってどのような効果があったかを確認してみましょう

 

こちらのページでは、記事を投稿した後の効果測定や分析の仕方についてご紹介していきます。

この記事を参考にすることで、

Googleアナリティクスを使ったアクセス解析や分析のポイントが理解でき、Webサイトの改善に役立てることができます。

分析結果を基に、次のアクションにどのように繋げていくべきか考えていきましょう。

 

 

第1章 解析してみよう

 

ここで言う「解析」とは、Webサイトに訪れるユーザーの行動やWebサイトに訪れるユーザーの属性を、アクセス解析ツールを用いて分析することです。

 

ではなぜ、解析を行う必要があるのでしょうか?

「解析の目的」と「アクセス解析の重要な数値」をご説明していきます。

 

 

1.解析を行う目的とは?

 

解析を行う目的は、「コンテンツ運営の目的を達成するための課題を発見して、改善していくこと」です。

 

そのために必要なデータは、PV数、コンバージョン率など様々あり、それらをコンテンツの目的に合わせて分析していくことで課題を見つけ出すことができます。

 

 

 

2.アクセス解析の重要な用語

 

webサイトの分析指標としてこれらの用語はよく用いられます。webサイトの現状や改善点を把握するために活用していきましょう。

 

 

PV(ページビュー

webサイトのページが閲覧された回数の総数です。この数字が高いほど、webサイトが多くの人に閲覧されていることを示します。

 

UU(ユニークユーザー)

webサイトにアクセスした個々のユーザー数を表します。特定の期間内にWebサイトを訪れた人の数です。

 

セッション数

webサイトにアクセスしたユーザーが行ったアクションの回数です。セッション数が多いほど、ユーザーがwebサイト上でのアクションを積極的に行っていることを示します。

 

ユーザー数

webサイトにアクセスしたユーザーの数です。UUと異なり、同じユーザーが何度もアクセスしても、1人としてカウントされます。

 

LP(ランディングページ)

ユーザーが最初にアクセスしたページのことです。LPがわかることで、どのページからユーザーがwebサイトにアクセスしているかを把握することもできます。

 

コンバージョン

ユーザーがwebサイト上で目的を達成した回数です。例えば、商品の購入や問い合わせフォームの送信などが該当し、webサイトによってコンバージョンは様々です。この数字が高いほど、webサイト上での目的達成の行動が頻繁に行われていることを示します。

 

コンバージョン率(CVR)

ユーザーのうち、コンバージョンを達成した割合です。CVRが高いほど、webサイトが効果的に設計され、ユーザーが目的を達成しやすいことを示します。

 

直帰率

ユーザーがランディングページからすぐに離脱した割合で、他のページは見ずにwebサイトを離れてしまうことを指します。直帰率が高いほど、ランディングページの内容や設計に問題がある可能性があります。

 

離脱率

セッションの中で、ユーザーがwebサイトに残らずに行動を終了した割合をページごとに数値化したものです。離脱率が高いほど、webサイトのコンテンツや設計に問題がある可能性があります。

 

 

3.アクセス解析ツール

 

アクセス解析を行う上で、便利なツールがいくつかあります。
アクセス解析のツールでよく利用されているものをご紹介します。

 

Googleアナリティクス

Googleが提供するweb解析サービスで、webサイトのアクセス解析やユーザー行動の分析が可能で、webサイト全体のパフォーマンスを把握するのに役立ちます。

 

Googleサーチコンソール

Googleが提供する検索エンジン最適化(SEO)支援サービスで、webサイトがGoogle検索上で表示される状況を監視したり、インデックスに登録されたページ数などを確認することができます。

検索結果の表示状況や検索クエリの情報を収集し、SEOの改善に役立てられます。

 

ヒートマップツール

webサイト上のユーザーの行動を可視化するためのツールで、ユーザーが興味を持っている部分や興味を持っていない部分を把握することができます。このツールは、問題点の分析に役立ち、デザインやキャッチコピーの改善に活用することもできます。

 

 

4.アクセス解析でできること

 

アクセス解析は、webサイトの訪問状況やユーザーの行動を分析することで、「Webサイトの現状把握」や「効果測定」ができます。

 

webサイトの現状把握

・ユーザー数やページビュー数が分かる

・ユーザーの属性やwebサイト上の行動が分かる

 

効果測定

・コンテンツの閲覧数や反応を見る事ができる

・サイトの改善点を明確にできる

・キャンペーンや施策による効果が見れる

 

これらの情報をもとに、Webサイトの改善や運営の最適化を行うことができます。

また、効果測定を行うことで、施策の効果を客観的に評価することもできます。

 

 

 

第2章 課題を見つけよう

 

 

アクセス解析ツールを活用してwebサイトの現状把握と効果測定ができたら、次に行うことは「課題を見つけ出す」ことです。

以下の数字を特に注目して比較してみることで課題を見つけ出すことができます。

 

・PV数

・セッション数

・ユーザー数

・コンバージョン率(CVR)

・直帰率

・離脱率

 

 

1.課題の見つけ方

Webサイトの課題分析では、どのような課題を見つけ出せるのでしょうか?

上記の項目をイメージして考えてみましょう。

 

 

ページのCV数

PVが多いが、CVが少ない場合は、コンテンツの内容や導線設計、もしくはwebサイトのビジュアルに問題がある可能性もあります。

 

 

直帰率・離脱率

ユーザーが目的のページを見つけられていない可能性があります。

また、表示速度が遅い場合は、ユーザーがストレスを感じ、離脱率が高くなってしまいます。画像ファイルを最適化するなどして表示速度を改善しましょう。

 

流入経路

どのページから訪れたユーザーが多いか、どのSNSからの流入が多いか、どの広告から流入するユーザーが多いかなどが分かります。

この情報をもとに、流入経路の改善に取り組むことで、よりターゲット層に近いユーザーをサイトに誘導することができます。

 

流入キーワード

どのキーワードでwebサイトに訪れるユーザーが多いかが分かります。

この情報をもとに、SEO対策やコンテンツの改善に取り組むことで、より目的に合致した検索ユーザーをサイトに誘導することができます。

 

 

 

2.改善する際の注意点

 

課題には優先順位をつけ、改善した後は効果測定を継続していきましょう。

 

アクセス解析で課題を見つけて改善する際には、ただデータを集めるだけではなく、正しい指標を選び、問題点を明確にし、改善案を具体的に立てるようにしましょう。

 

また、データを分析する際には、数字だけにとらわれず、ユーザーの行動や状況を考慮することが大切です。

例えば、PVが減少している場合は、ユーザーが求めている情報を提供できていない可能性も考えられます。

目的やターゲットユーザーやニーズを再確認し、それに合わせて改善を行うことが必要です。

 

 

 

第3章 まとめ

 

 

今回は、「STEP3 【効果を測定して課題を見つけよう】 アクセス解析で何が見える?」 についてご紹介しました。

 

本ページの内容をまとめると。。。

 

  • 解析を行う目的は「コンテンツ運営の目的を達成するための課題を発見して改善していくこと」。
  • 課題を見つけ出すために特に注意して見る数値。

・PV数

・セッション数

・ユーザー数

・コンバージョン率(CVR)

・直帰率

・離脱率

  • 「解析する→課題を見つける→改善する」このサイクルを回していこう。

 

 

以上がwebサイトを改善していくための3STEP です。

正しく理解して、認知させたいターゲットユーザーに対して適切なコンテンツを発信できているかを見直してみましょう。

 

是非、本記事で紹介している情報を参考に、記事作成のスキルアップに繋げてみて下さい。

あなたの今あるwebサイトをより良いwebサイトにアップグレードさせ、価値あるコンテンツをユーザーに届けていきましょう!