オウンドメディアは自社で保有するメディアのことです。簡単に事例を挙げると、パンフレットや自社サイト全てが該当します。ただ、現在存在しているオンラインマーケティングの中においては自社で運営・情報発信を行っているホームページやブログのようなメディアを意味することが多いです。
オウンドメディアを始めるにあたっては、そもそも何のために行うのかや学ぶべきポイントに関して把握しておくようにしないと効果が上がりません。とはいえ独学ではなかなか難しいものですので、オウンドメディアを専門とした有料講座などを受けてから始めるという人も多いです。
【オウンドメディアの目的について】
オウンドメディアを行う目的に関してですが、まず大きく分けると2つあります。まずは製品・サービスを認知してもらうため、初回接触を狙う宣伝目的で発信するという目的です。パンフレットでもブログでも、売りになる部分を宣伝して記載することは最も重要なことです。ただこの時に大事なことは、発信するときには顧客になりそうなターゲットを絞りこんでおくことや伝えたいことが明確に伝わるようにしないといけないということです。さらには、宣伝の際には商品やサービスを利用した後の効果が大げさなものにならないように発信する必要もあります。
広くサービスを利用してもらうには、ペイドメディアと呼ばれる新聞広告やポスターなどといった広告料を支払うことで出稿し、露出を行って知名度を高めるタイプのメディアを利用することも主体です。ただ、さらにもう一つの入口としてオウンドメディアを持って自主的に運営しておくと、より幅広い潜在顧客に接触することが可能となり製品の改良や新製品の開発などといったモチベーションの維持及び向上にもつながっていきます。
2つ目に製品やサービスのページだけでは語れない思いなどを伝えるコンテンツを配信しておくことで、接触した潜在的な顧客を見込み顧客に変えていって最終的に顧客にも変えることができます。そのことで、優良顧客へと育てていくことも可能です。優良顧客はリピーターにもなりうる存在です。こうした点はSNSなどをはじめとするソーシャルメディアにはあまりないものであり、ウェブサイトなどにコンテンツを置いて待ち構え続けることが可能なオウンドメディアが持つメリットでもあります。
【オウンドメディアの有料講座で行われていること】
オウンドメディアを持って発信することは独学でもできないというわけではないですが、ただその場合のデメリットは独りよがりになってしまいがちなものです。特に、団体内において人員リソースがあまり割けない状態では独学だけで構築するのは難しいでしょう。より分かりやすくオランドメディアに取り組むための方法としては、まず構築する前に専門の有料講座を受けておくことが挙げられます。こうした有料講座は主に大都市を中心に定期的に開催されておりますが、定員制となっていますのでもしも受けることを希望するのであればできれば早めに申し込んでおいたほうが良いでしょう。
有料講座で行われていることとしては、主にオウンドメディアを作るにあたっての基礎的なことはもちろんこれをどうやって売り上げアップにつなげていくかのノウハウなどを教えてくれます。オウンドメディアを成り立たせるにあたっては、かかる労力以上に収益をもたらすようにすることは規模に関わらず重要なことです。
一時期はオウンドメディアによって莫大な収益につながっていた時期もありましたが、現在はそうしたブームは定着したせいもあってか落ち着いてきています。より重要なことは、企業や団体が生き残り長く親しまれるようにするためにどうやってこうしたメディアを構築し活用していくかという点です。かかった労力以上の売上確保を目指すことをコンセプトにしている有料講座は、とても多いです。
講座の内容については、講座として行われていることも多いですが全員参加型のトーク形式でも行われているところもあり親しみやすさなどで人気があります。敷居が高いというわけではありませんので、こうした点は安心です。
【有料講座で学ぶべきこととはなにか】
オウンドメディアの有料講座で学ぶべきことに関してですが、まず漠然と話を聞いておくだけではあまり身にならずに終わってしまう可能性もあります。学びに必要なことは、成功者が何を考えてオウンドメディアを経営しているのかです。ですので、成功者の事例を参考にしながら自分なりの運営方針を決めてコンセプトを明確にすることが生き残るために大事といえるでしょう。そのためには、積極的に質問して回答を参考にしながら自分なりのイメージを固めておくようにします。
次に、継続的に発信することで高い効果を狙うことが可能なオウンドメディアですが、当然ながら運営にかかるコストや日々のコンテンツ制作の人員的なリソースなどといった部分で実践するために高いハードルがあるともいえます。そこで、特に少人数の規模で経営を行う団体については自分たちだけではなくコンテンツ制作会社などの外部の力に頼ってみることも一つの方法といえるでしょう。有料講座を受けることも一つの方法ですが、頻繁に開催されているわけではないためあくまでも選択肢の一つとなります。
団体内だけで運用するのも大事ですが、外部の意見も参考にしたりある程度任せたすることによって自分たちだけではなかったアイデアが生まれたり、手間を減らしたりすることが可能です。そのため、情報交換をしながらより良いものをつくると良いでしょう。
もう一つは、デザインを明確にすることです。オランドメディアを構築する際には、商品説明をするだけではなく総合的な面で適切にデザインすることができれば商品やサービスを利用してもらえるだけではなく、企業や団体のイメージを向上させることにもつながります。こうしたデザインに対する意識についても、有料講座で学ぶことができます。
【世の中の変化についても気にかけておこう】
近年では、オウンドメディアに関する世の中の意識も変化してきています。特に2011年に発生した東日本大震災後においては商品サイトだけではなく、企業がどういった危機対応をとったのかや被災地支援を行っているのかなどを企業活動自体を企業や団体の公式サイトから調べる事例が多くなってきています。ですのでオウンドメディアを使って商品の売り上げにつなげることはもちろん重要ですが、企業や団体そのものの体質も同時に今までよりも問われるようになっていることはいえるでしょう。
オンラインツールの変化もあり、もしも即時性が求められるタイプのニュースの場合にはブログを活用することで企業や団体のことを知ってもらうことができます。また企業・団体側とユーザー側の双方向のコミュニケーションが必要と判断される場合にはツイッターやラインなどのSNSが活用されやすいです。重要なのは、現在のビジネスシーンにおいては企業や団体側は商品やサービスに対することだけではなく、企業や団体としてどのような考えを持っているかが問われるようになっている点です。
オウンドメディアを持って発信していくことはメリットでもありますが、不祥事に対する対応では企業の考え・対応次第ではリスクにもつながりかねません。構築するにあたっては、そうしたことも考えながら活用していくようにします。オウンドメディアの有料講座では、現状のシーンにおける活用法だけではなくこうした色々なリスク対策に関しても教えてくれますので学んでおくようにしましょう。
オウンドメディアを活用していくにあたっては、有料講座を受けておくことは有効なプロセスです。ただ、いずれの企業や団体においても商品やサービス・企業や団体そのものに対する明確なコンセプトをもったうえで発信を行っておかなければ売り上げが伸びないだけではなく、下手をすれば企業や団体のイメージを損なってしまうことにもつながりかねません。
ですので、有料講座を受けて学ぶ時にはコンテンツの活用法だけではなく企業・団体のデザインを考えることを学ぶようにしましょう。総合的に商品やサービスを利用してもらうにあたっては、どうやって顧客から信頼されるようになるかを考えながら講座で学ぶようにしておきます。